top of page
足立区竹ノ塚の
鍼灸治療院
変形性膝関節症
軟骨、骨の変形、年齢、体重、筋力、これらは膝の痛みの一つの誘因にはなりますが、直接の原因にはならないと考えています。
膝の軟骨が薄くなったり、骨が変形する現象は、誰もが年齢を重ねると、肌や髪の艶がなくなり、シワができたり、皮膚が垂れてくることと同じ様に、誰にでも起る自然な生理現象で、軟骨が薄かったり、膝の骨の変形があるのに、症状が全く出ていない方も沢山いらっしゃいます。
足首の柔軟性、股関節の動き、腰の筋緊張、仙腸関節、骨盤と膝を結ぶ全ての大腿の筋群のバランスなど様々な場所が影響しています。
鍼灸で改善が難しい症状
•痛みはないが膝の可動制限がある 物理的に固まっている(骨折後の変形、長期間の関節の固定、リウマチなど長く炎症が続いた為に骨の変形が激しいなど)
•靭帯の断裂や骨折(まずは整形外科や接骨院 整骨院で受診して下さい。その後の後遺症で、痛みがとれない場合はご相談下さい)
•脳梗塞など脳血管障害による膝関節の拘縮
鍼灸で改善の可能性がある症状
•加齢による膝の骨の変形や、軟骨が薄くなったことにより、膝の痛みが出ている
•骨折や靭帯の損傷以外で、手術が必要と言われている
•骨折や靭帯損傷後に、患部は治っているはずなのに痛みや違和感が残る
物理的に関節が固まってしまって動きが制限されてしまったものや、脳からの中枢神経系の影響で関節が拘縮しているなど、やはり改善が難しいものも確かに沢山あり、すべての人のお役には立つことはできませんが、一般的に皆様が思っているよりも鍼灸で快方に向かう膝の症状は沢山あります。
bottom of page